日本の偉人

日本の偉人を紹介していきます。

吉備津彦命~桃太郎のモデル~

桃太郎のモデルになった人物

古代日本の皇族。第七代孝霊天皇の第三子で本名を彦五十狭芹彦命(ひこいさせりびこのみこと)という。日本書紀では吉備津彦命古事記では大吉備津日子命と言われる。吉備冠者(きびのかじゃ)ともいう。現在の奈良県磯城郡田原本町に生まれる。山陽道を主に制圧した四道将軍の一人。

勅命により四道将軍の1人として西道(山陽道)に派遣されたが、任地に赴く途上で武埴安彦命孝元天皇の皇子)の反乱に遭遇、これを大彦命孝元天皇皇子、武埴安彦命の異母兄弟)とともに制圧してから西道に赴き、異母弟の雅武彦命(若日子建吉備津日子命)とともに吉備国岡山県の辺り)を始め山陽道に沿う周辺域を平定、この事によって「吉備津彦」を名乗る事になったという。その後、出雲氏の遠祖の出雲振根(いずものふるね)を討つ。

岡山県において広く語り継がれている伝説によると、昔、岡山に鬼がいた。温羅(うら)と呼ばれるその鬼は、もとは百済の王子だったという。 巨躯、赤髪の異様な姿で性格はきわめて凶暴。 いまの吉備津神社から西北へ10キロほどのところの片岡山に作った「鬼の城」を拠点に、暴虐の限りを尽くして人々を恐怖のどん底に陥れていた。
そのため朝廷から派遣されたのが吉備津彦命である。
現在の吉備津神社付近の「吉備の中山」に陣を張った吉備津彦命は、犬飼健(いぬかいたける)・楽々森彦(ささもりひこ)・留玉臣(とめたまおみ)という3人の家来と共に倒し、その祟りを鎮めるために温羅を吉備津神社の釜の下に封じたとされ、同神社の御釜殿(重要文化財)における鳴釜神事の謂われともなっている。

また、家来である犬飼健を犬、楽々森彦を猿、留玉臣を雉と見て、この温羅伝説がお伽話「桃太郎」になったとも言われている。ちなみに、吉備津彦命の家来であった犬飼健は犬養氏の始祖で、五・一五事件で暗殺された犬養毅首相の祖先であると言われている。

吉備の中山の麓に建てた御殿「茅葺宮」に住んで政治を行い、281歳まで生きたという。 吉備津彦命の信仰の中心に延命長寿の神徳があるのは、この異常な長寿の伝説にちなんだもの。 現在も、吉備津神社の背後にある吉備の中山の中腹に、吉備津彦命の墓と伝わる墓陵がある。

 

 

f:id:japonismlove:20150110104156j:plain

 

f:id:japonismlove:20141228200510j:plain

f:id:japonismlove:20141221231859j:plain